加来耕三 official website

歴史に学び、未来を読む

講演会テーマ

加来耕三は年間160回におよぶ、公開・非公開の講演会にお招きいただいております。下記は、そのうちのほんの一部です。連続講演や、主催・会名の複数に及んだものなどは割愛させていただき、代表例のみとなっております。

歴史全般、経営・リーダーシップ論、大河ドラマやご当地の人物をテーマとした講演のほか、主催者さまからのリクエストも承っておりますので、どうぞお気軽にご依頼・お問い合わせくださいませ!

《歴史・全般》

歴史学は、単に過去を遡る学問ではありません。歴史は、未来への選択肢の軌跡でもあるのです。歴史を紐解くことで見えてくる真実や未来についてお話し、私たちがより良く生きていくためのヒントを探ります。

講演事例
  • 「歴史に学び、未来を読む」 ホテルニューオータニ 新春サロントーク(令和6年1月)
  • 「歴史に学び、未来を読む」 千代田区立日比谷図書文化館 日比谷カレッジ(平成29年5月)
  • 「歴史に学び、未来を読む」 NTTコンファレンス パートナーユーザー会講演会(平成19年10月)
  • 「歴史を現代に活かす」 警察庁人事課 第4回組織管理者研修(平成14年7月)

《歴史・トピック》

明治維新の起点となったのはアヘン戦争であり、これが攘夷思想や倒幕運動へと繋がり、近代国家へと舵を切る原動力となりました。明治維新から150年が経った今、日本は、明治維新と太平洋戦争敗北に次ぐ、第3の開国を迫られているとも言えます。そこで、歴史から何を学び、未来にどのように活かせば良いのかを具体的にお話しいたします。
例:明治維新150周年(平成30年)

講演事例
  • 「明治維新から150年、現在そして未来を考える」 時事通信社 内外情勢調査会岳南・沼津支部2月懇親会(平成30年2月)
  • 「西郷隆盛と明治維新150年~現在、そして未来を考える~」 いなべ市教育委員会 いなべ市民大学講座の第6回(平成30年2月)
  • 『加来耕三先生が語る「西郷隆盛と薩摩士道」』 霧島青年会議所 同会議所30周年記念事業(平成29年12月)
  • 「明治維新と薩長土肥の関わり」 明治150年記念薩長土肥フォーラム実行委員会 同名 (平成29年10月)
  • 「明治維新から150年、現在そして未来を考える」 地方行財政調査会 同東京セミナー(平成29年7月)

《リーダーシップ》

史実をもとに、現代にも応用可能な歴史上のリーダーの条件、リーダーシップへのヒントなどについてお話しいたします。「戦国武将」といった括りだけでなく、大河ドラマの主人公や、地域ゆかりの人物をテーマにすることも多々ございます。

講演事例
  • 「歴史に学ぶ リーダーの条件」株式会社百五総合研究所 総研懇話会(令和4年3月)
  • 「戦国軍師列伝~戦国の軍師から学ぶリーダーの条件~」岐阜関ケ原古戦場記念館 開館1周年特別講演会(令和3年10月)
  • 「歴史に学ぶ リーダーの条件」 南都銀行 南都ビジネスクラブ バリューパートナー経営セミナー(平成30年3月)
  • 「歴史に学ぶ 魅力あるリーダーとは」 浦和法人会 同会桜区支部主催公開事業(平成30年2月)
  • 「戦国武将に学ぶ リーダーの条件」 茨城県立歴史館 茨城県博物館協会第2回研修会(平成30年2月)
  • 「歴史から何を学ぶか?~経営戦略とリーダーの条件~」 日本電信電話ユーザ協会 同会教養セミナー(平成29年2月)
  • 「戦国武将に学ぶ リーダーの条件」 消防大学校 平成27年度消防大学校記念祭記念講演会(平成27年6月)
  • 「黒田官兵衛に学ぶ リーダーシップ」 全国公平委員会連合会 同会通常総会・講演会(平成25年10月)
  • 「戦国武将に学ぶ リーダーの条件」 SMBCコンサルティング 第27期SMBC経営セミナー大阪(平成24年8月)
  • 「戦国武将に学ぶ リーダーの条件」 全国法人会総連合 同会全国大会(平成22年9月)
  • 「戦国武将に学ぶ リーダーの条件」 日本肝胆膵外科学会 第21回全国大会(平成21年6月)
  • 「英傑に学ぶ 人間管理術」 みずほ総合研究所 岡崎みずほ研修会100回記念講演会(平成19年11月)
  • 「戦国武将に学ぶ リーダーの真髄」 三菱UFJリサーチ&コンサルティング SQUET講演会(平成19年10月)
  • 「歴史に見る リーダーの条件」 古河グループ 第14回古河グループビジネス講座(平成18年9月)
  • 「英雄列伝にみる 人心掌握術」 時事通信社 シンガポールトップセミナー(平成12年8月)

《経営》

人生に活かす大局観を、歴史から養う方法をお話しいたします。歴史の流れ・法則は、人体と同じです。生まれ→育ち→壮年期を迎え、やがて衰退していきます。この流れは、時代であっても、国家であっても、組織・個人であっても、変わることはありません。したがって、この流れを歴史に当てはめて読めば、未来が具体的にみえてくるわけです。
人間の営みは、紀元前も今も、その心情・精神において、変わるところはありません。だからこそ、「歴史学」は近代以降も科学的、合理的な学問と成り得ているのです。

講演事例
  • 「歴史に学ぶ 変革期の企業経営」 きらぼし銀行 きらぼし経営塾 vol.1(令和4年5月)
  • 「日本再生に向けて若き経営者が歴史から学ぶべきこと」 日本商工会議所青年部 第33回全国大会(平成26年2月)
  • 「歴史から学ぶ 大局観の養い方」 大阪商工会議所 新人会夏期セミナー(平成21年8月)
  • 「歴史に学ぶ 変革期の企業経営」 りそな総合研究所 りそな定例講演会(平成16年6月)
  • 「歴史に学び 大局観を養う」 トヨタ自動車 翔の会・幹の会合同講演会(平成14年11月)

《地域別》

地域ごとに、ゆかりのある歴史上の人物や出来事をテーマにしてお話しいたします。

講演事例
  • 「歴史の活用で福井の未来を拓く~紫式部と越前の出会い~」 福井県 福井県歴史観光コンテンツ造成支援事業(令和6年1月)
  • 「九州の覇王、大友宗麟に学ぶ危機突破術」 公益社団法人大分法人会 公開講演会(令和4年11月)
  • 「新発田重家と戦国武将~歴史に学び大局観を養う~」 イクネスしばた 同施設イベント(平成30年3月)
  • 「ニッポンの夜明けは福井から~幕末の名君・松平春嶽~」 福井県・福井県観光連盟 幕末明治福井150年シンポジウム(平成29年11月)
  • 「なぜ、忠臣蔵は愛されるのか」 東京都港区 港区歴史フォーラム「忠臣蔵」(平成30年12月)
  • 「信長公はなぜ、岐阜と命名したのか ~おもてなしの真髄とは~」 公益財団法人 岐阜観光コンベンション協会 ホスピタリティ講座「セミナー おもてなしの心」(平成29年2月)
  • 「歴史から学ぶもの~江川太郎左衛門を通じて」 静岡県立韮山高等学校 第13回志龍塾(平成22年6月)
  • 「戊辰戦争と奥羽越列藩同盟の歴史的意義」 宮城県白石市 戊辰戦争140年in白石基調講演(平成20年11月)
  • 「人生の達人 藤堂高虎に学ぶまちづくり」 三重県津市 藤堂高虎公入府400年記念講演会(平成20年4月)
  • 「中興の祖としての吉田秀雄」 吉田秀雄記念事業財団 同財団創立40周年記念催事(平成17年11月)
  • 「足利尊氏の功績~乱世を制するリーダーの条件」 足利市 足利尊氏公生誕700年記念講演会(平成17年11月)
  • 「加来耕三の中山道よもやま話」 中山道太田宿400年まつり委員会 同講演会(平成14年2月)
  • 「上杉鷹山に学ぶ21世紀の日本」 高鍋町 同町制100周年記念講演会(平成13年10月)

その他

講演事例
  • 「家康の天下取りに学ぶ、生き残りの秘訣」 NHKカルチャー青山教室 リアル&オンライン講座(令和5年1月)
  • 「偉人たちの受けた教育」 八女市PTA連合会 全体研修会(令和4年10月)
  • 「渋沢栄一に学ぶ危機突破力」 NHKカルチャー青山教室 リアル&オンライン講座(令和3年5月)
  • 「前島密没後100年を記念しての、幕末から明治にかけての国家形成に関して」 通信文化協会 前島密賞贈呈式基調講演(平成31年4月)
  • 「偉人に学ぶ長寿の秘訣」 鹿児島市 すこやか長寿まつり ねんりんステージ(平成29年10月)
  • 「刀の日本史」 ふくい歴女の会 福井県立歴史博物館講演会(平成29年6月)
  • 「歴史に学ぶ地域コミュニティーの変遷」 全国信用金庫協会 平成22年度トップセミナー(平成22年10月)
  • 「日本の心・やまとごころ」 日本武道館 第22回国際武道文化セミナー基調講演(平成22年3月)

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ