加来耕三 official website

歴史に学び、未来を読む

【福井】福井城坤櫓復元プロジェクトのご案内

ふくいブランド大使を務めさせていただいております加来より、「福井城坤櫓(ひつじさるやぐら)復元プロジェクト」のご案内をさせていただきます。下記、福井県公式ホームページより引用いたします。

*****

福井県では、福井城址の歴史的価値や魅力をさらに高めるため、これまで、平成20年に「御廊下橋」、平成29年に「福の井」、平成30年に「山里口御門」の復元整備を行いました。現在は、福井城坤櫓(ひつじさるやぐら)および本丸西側土塀の復元設計を行っており、令和5年度から復元工事に向けた調査や設計を進めています。

福井城は、徳川家康の次男で、福井藩初代藩主の結城秀康によって、慶長11年(1606)頃に築城されましたが、天守は、寛文9年(1669)の大火で焼失し、わずか60年余でその生涯を終えました。その後、天守は再建されなかったものの、櫓や城門は再建され、この天守に代わって福井城のシンボルとなったのが、坤櫓および巽櫓(たつみやぐら)でした。高さは約16mあり、現在の建物の4~5階建てに相当する非常に大きな城郭施設で、明治初期に取り壊されるまで約200年もの間、福井城の象徴としてそびえ立っていました。

歴史を感じられる県都福井を目指して、本プロジェクトを通じて、応援していただく皆様とともに坤櫓を復元し、本櫓が、福井駅に降り立った観光客等が真っ先に目にする新たな文化・歴史のシンボルとなり、福井県の新たな顔になることを願っています。

*****

支援につきましては、福井城櫓等復元募金ふるさと納税(個人)企業版ふるさと納税(企業)クラウドファンディング(令和6年12月2日~令和7年1月31日)といった方法がございますので、詳細は下記よりご確認くださいませ。

福井県公式ホームページ → https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sokou/granddesign/fukuicastle.html

ふるさとチョイス(福井県)→ https://www.furusato-tax.jp/search?q=%E7%A6%8F%E4%BA%95%E7%9C%8C

全国の皆さま、ぜひ温かいご支援を賜れますと幸甚でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ