去る11月29日(金)に、東天紅上野本店(東京都台東区)にて開催されました、「ふるさと新聞アワード」(文化通信社主催)の表彰式に加来が出席してまいりました。
「ふるさと新聞アワード」は、文化通信社の創業75周年記念事業としてスタートした企画であり、地域紙が日々発信している記事を表彰するという、画期的なプロジェクトです。選考方法は、以下の通りです。
新聞やメディアについて研究する大学教授らによる「有識者専門委員会」の委員6人が、70紙の半年分(24年1月1日付~同6月30日付)の記事を手分けして読み、各地域紙から自薦された記事を含めたうえで、それぞれベスト10を選出。それらをほかの5人の委員とも共有し、最終的に30本まで絞った(文化通信社ホームページより)
その後、その30本について、外部審査員である、翁百合さん(日本総合研究所理事長・政府税制調査会会長)、小山薫堂氏(放送作家・脚本家)、高橋俊宏氏(ディスカバー・ジャパン代表取締役)、山崎まゆみさん(温泉エッセイスト)が選考を重ね、最優秀賞・優秀賞・準優秀賞が決定されました。ありがたいことに、文化通信社より加来にもお声がけをいただきまして、外部審査員のひとりとして記事の選考および表彰式での講評をさせていただきました。4年連続で、こうした素晴らしい企画に携わらせていただきましたこと、加来は心より光栄に存じております。
いずれの記事も、各地域の方々と記者の皆さまの熱い思いが込められており、甲乙つけがたく、加来は何度も各記事を読み返し、採点しておりました。表彰式におきましては、こうした素晴らしい記事を、新聞を読まない世代に届けるための工夫や戦略が必要であることを、加来は述べさせていただきました。
今回も、加来へのご依頼をいただきました、文化通信社の山口健社長および増田朋氏に御礼を申し上げますとともに、たくさんの読者に感動を届けてくださいました、全ての記事のご関係者や記者の皆さまに、心からの感謝とエールをお送りさせていただけたらと思います。
なお、「ふるさと新聞アワード」の表彰式の模様が、12月10日(火)付の『文化通信』の2面に大きく掲載されておりましたので、ご紹介させていただきます。また、文化通信社のホームページからも詳細がご覧になれますので、ぜひ、のぞいていただけたらと存じます。
https://www.bunkanews.jp/article/400394/
![](https://kaku-kouzo.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/award4-709x1024.jpg)
(令和6年12月12日 加来耕三事務所 岡本あゆ美)