04Nov加来の新連載がスタートいたしました!出演・掲載川崎商工会議所の月刊会報誌『かいぎしょ』にて、加来の新連載「先人に学ぶ経営の極意」がスタートいたしました! 連載第1回目となります10月号「織田信長」につきましては、数多くの反響をいただけたようで、加来は大変嬉しく思って...続きを読む
29Oct『合気道探求』に加来の対談が掲載されました!出演・掲載公益財団法人合気会編(出版芸術社発行)『合気道探求』第62号に、植芝守央道主と加来の対談を、8ページにわたって掲載していただきました。 コロナ禍の中、思うように稽古ができない現状について、加来が植芝道主にお尋ねすると、「...続きを読む
11Oct岐阜新聞に加来がコメントを寄せさせていただきました!出演・掲載去る10月8日(金)付の岐阜新聞にて、「首相 岐阜出身ゼロなぜ」と題する記事が、一面トップに掲載されました。加来は、講演会などで度々岐阜県を訪れさせていただいていることもあり、この度、リモート取材のご依頼をいただきまして...続きを読む
08Oct東京龍馬会講演会のご報告です。講演去る7月11日(日)に、第69回東京龍馬会講演会が開催され、加来が講師としてお招きいただき、「坂本龍馬と渋沢栄一に学ぶ」と題して、講演をさせていただきました。 この度、同会が発行する『龍馬タイムズ』第138号にて、同会幹...続きを読む
04Oct歴史塾講演会に行ってまいりました!講演以前、ご案内させていただきました通り、去る9月18日(土)に、東京都新宿区のホテルグランドヒル市ヶ谷本館にて、第95回歴史塾講演会が開催されました(主催:日本人の姿を語りつぐ会)。 今回の講師は、加来の盟友で、歴史研究家...続きを読む
24Sep月刊『歌劇』に、加来のインタビューが掲載されました!出演・掲載宝塚クリエイティブアーツが発行する月刊誌『歌劇』2021年9月号に、加来のインタビューを掲載していただきました。 歴史家である加来が、宝塚歌劇団の雑誌からのインタビュー取材を受けさせていただく、というのは、あまりぴんと来...続きを読む
16Sep連載および寄稿のご報告です。出演・掲載現在、加来が連載をさせていただいております媒体のひとつに、きらぼしコンサルティングが発行する月刊誌『KIRABOSHI』がございます。2021年9月号には、第210回「“三井” を再生させた明治の織田信長 中上川彦次郎」...続きを読む
13Sep大分銀行会報誌での連載のご報告です。出演・掲載これまでも連載をさせていただいた、大分銀行ビジネスクラブ会報誌『B-style』におきまして、ありがたいことに、この度も連載の機会をいただきました。「近代日本の礎を築いた 渋沢栄一の軌跡」と題して、2021年3月号よりス...続きを読む
13Aug連載原稿を転載いただきました。出演・掲載加来はこれまで、様々な媒体におきまして、連載や寄稿をさせていただいておりますが、ありがたいことに、その原稿をさらに転載させてほしい、との依頼をいただくことも数多くございます。 この度は、月刊誌『理念と経営』(株式会社コス...続きを読む
01Jul『越前町織田文化歴史館研究紀要』のご紹介です。近況報告去る6月10日(木)付の福井新聞にて、「幸若舞 歌謡集に20曲以上 越前町教委 研究紀要を発行」と題した記事が掲載されておりました。幸若舞とは、室町中期から江戸初期に流行した「曲舞(くせまい)」のひとつです。中でも、織田...続きを読む
21Jun『通信文化』にて連載中の「歴史散歩」に、おたよりが届きました!出演・掲載公益財団法人通信文化協会が発行する会報誌『通信文化』におきまして、加来は長らく、「歴史散歩」と題する連載を担当させていただいております。毎号刊行後、同協会のご担当者が、皆さまがお寄せくださった感想をお送りくださり、加来と...続きを読む
17Jun加来が福岡にて、講演を行ってまいりました!講演去る4月25日(日)、福岡県の柳川市民文化会館にて、国際ロータリー第2700地区の地区大会が開催され、「歴史に学び未来を読む~徳川家康と立花宗茂~」と題して、加来が記念講演をさせていただきました。また、前日の夜には、柳川...続きを読む