加来耕三 official website

歴史に学び、未来を読む

【全国】加来のレギュラー番組『関口宏の一番新しい中世史』好評放送中!

加来 耕三 (かく こうぞう)

加来 耕三 (かく こうぞう)

KOUZO KAKU
歴史家・作家。昭和33年(1958)10月、大阪市内に生まれる。昭和56年(1981)3月、奈良大学文学部史学科を卒業。学究生活を経て、昭和59年(1984)3月より、奈良大学文学部研究員。 現在は大学・企業の講師をつとめながら、歴史家・作家として著作活動をおこなっている。 テレビ・ラジオ等の番組監修、出演などの依頼も少なくない。

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

今月のピックアップ


『鎌倉幕府誕生と中世の真相 歴史の失敗学2――変革期の混沌と光明』
(日経BP)

著:加来耕三
定価:1,800円(税別)

今月のピックアップ

おかげさまで、引き続き好評放送中の『偉人・素顔の履歴書』(BS11・毎週土曜20~21時)に加えまして、『関口宏の一番新しい中世史』(BS-TBS・毎週土曜12時~13時)におきましても、加来が解説を務めさせていただいております!

本番組は、『関口宏の一番新しい古代史』に続くシリーズであり、平安京へ遷都された「平安時代の始まり」から、大坂の陣で豊臣氏が滅亡する「戦国時代の終わり」まで、およそ1年間をかけて、日本の中世史を紐解いていきます。

司会は、おなじみの関口宏さん。解説は、大宅壮一文庫理事長で評論家の大宅映子(おおや・えいこ)さんとともに、加来が担当させていただいております。

関口宏さんは、加来にとりまして憧れの人であり、心から尊敬してきた方で、加来が関口さんに出会いましたのは、約30年前の『知ってるつもり?!』(日本テレビ)に出演させていただいたときのことでした。また、『世紀のワイドショー! ザ・今夜はヒストリー』(TBS)が、平成23年(2011)から放送され、関口さんの司会のもと、加来がレギュラー出演させていただきました。加来によりますと、平成30年に関口さんとご一緒した独立メディア塾「明治維新150年特別編」は、フリーアナウンサー・唐橋ユミさんのご出演もあり、生涯忘れられない作品になった、とのことです。

さて、話がそれてしまいましたが、次回9月30日(土)は、『室町時代#77 信長の殺戮戦 越前一向一揆』と題して放送いたします。以下、番組ホームページからの引用です。

今回は、織田信長の快進撃が続く1575年~76年。1575年8月、信長は越前に侵攻し、一向一揆勢との戦いが始まる。この戦いで信長は、一揆勢1万人以上の首を斬ったとされているが、何故そこまで残虐なことをしたのか? 翌年1月、信長は安土城の築城を開始。信長が琵琶湖の東岸に城を作った狙いは? 近世城郭の先駆けと言われる安土城とは、一体どのような城だったのか…

今後の放送も、ぜひともご高覧いただけましたら幸いです。

皆さまにお楽しみいただける番組となるよう、加来は精一杯励んでまいりますので、関口さんと大宅さんをはじめスタッフの皆さま、視聴者の皆さま、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

【番組ホームページ】https://bs.tbs.co.jp/culture/medievalheian/

メルマガ会員募集中



この度、加来耕三のメディア出演・新刊・講演会情報などをお届けするメルマガを発行することになりました。 ぜひご登録お待ちしております。

入会費・年会費無料!

会員登録は、たった1分で完了
加来耕三メールマガジン会員募集中
加来耕三のメルマガへの80登録はこちら