加来耕三 official website

歴史に学び、未来を読む

講演

Category
加来 耕三 (かく こうぞう)

加来 耕三 (かく こうぞう)

KOUZO KAKU
歴史家・作家。昭和33年(1958)10月、大阪市内に生まれる。昭和56年(1981)3月、奈良大学文学部史学科を卒業。学究生活を経て、昭和59年(1984)3月より、奈良大学文学部研究員。 現在は大学・企業の講師をつとめながら、歴史家・作家として著作活動をおこなっている。 テレビ・ラジオ等の番組監修、出演などの依頼も少なくない。

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

今月のピックアップ


『鎌倉幕府誕生と中世の真相 歴史の失敗学2――変革期の混沌と光明』
(日経BP)

著:加来耕三
定価:1,800円(税別)

今月のピックアップ
都内にて加来が講演を行ってまいりました!
講演
去る1月27日(金)の朝8時から9時まで、パレスホテル東京(東京都千代田区)にて、日本経営合理化協会主催の「全国経営者セミナー」が催され、「加来耕三の《歴史の偉人に学ぶ 人を動かす技術》」と題して、加来が講演をさせていただきました。 第14...
静岡にて加来が講演を行ってまいりました!
講演
去る12月10日(土)の13時30分から15時まで、静岡市清水文化会館マリナートにて、しみずかがやき塾主催の講座(第28期・7回目)が催され、「歴史に学び、未来を読む うそのような本当の話」と題して、加来が講演をさせていただきました。 講師...
福岡にて加来が講演を行ってまいりました!
講演
去る12月4日(日)の13時30分から15時まで、アクロス福岡シンフォニーホール(福岡市中央区)にて、毎日新聞社・RKB毎日放送主催の九州文化塾(第24期・11回目)が催され、「歴史に学び 未来を読む」と題して、加来が講演をさせていただきま...
各地で加来が講演を行ってまいりました!
講演
年が明けると、新型コロナウイルスの発生から、早くも3年が経つことになりますが、そのようななかでも、ありがたいことに加来は、リアル・オンライン含めて、継続的に講演のご依頼をいただいてまいりました。近頃は一層増えており、今月中旬の各地での講演会...
山形にて加来が講演を行ってまいりました!
講演
去る9月9日(金)に山形にて、「戦国武将に学ぶリーダーの条件」と題する講演会を実施させていただいたのですが、その際に、旧知の佐藤元彦氏と、加来は久しぶりの再会を果たすことができました。 「東北を世界へ」をモットーとする民間非営利国際経済団体...
福岡にて加来が講演を行ってまいりました!
講演
去る9月29日(木)に福岡県八女市の「おりなす八女」にて、八女市PTA連合会の全体研修会が開催され、「偉人たちの受けた教育」と題して、加来が講演をさせていただきました。 福岡県の南西部に位置する八女市は、提灯や灯ろう、和紙や焼き物など、伝統...
山形にて加来が講演を行ってまいりました!
講演
去る6月12日(日)に、山形県鶴岡市のグランドエル・サンにて、「松ヶ岡開墾150年」の記念式と祝賀会が開催され、「幕末と荘内藩―松ヶ岡開墾150年を迎えて」と題して、加来が記念講演をさせていただきました。 荘内日報社のホームページ(http...
福井にて加来が講演を行ってまいりました!
講演
去る6月9日(木)に、福井市のザ・グランユアーズフクイにて、TKC北陸会福井県支部主催の経営セミナーが開催され、「歴史に学ぶ変革期の企業経営」と題して、加来が講演をさせていただきました。 お招きいただきましたTKCの皆さま、ご聴講くださいま...
港区にて加来が講演を行ってまいりました!
講演
去る5月20日(金)に東京都港区のきらぼし銀行本店にて、「きらぼし経営塾 vol.1」が開催され、「歴史に学ぶ 変革期の企業経営」と題して、1時間半にわたって加来が講演をさせていただきました。 お招きいただきましたきらぼし銀行の皆さま、ご聴...
各地で加来が講演を行ってまいりました!
講演
新型コロナウイルスの発生から、早くも2年以上が経過しておりますが、そのようななかでも、ありがたいことに加来は、リアル・オンライン含めて、継続的に講演のご依頼をいただいてまいりました。特に今週は偶然にも、4日間連続で講演をさせていただきました...

メルマガ会員募集中



この度、加来耕三のメディア出演・新刊・講演会情報などをお届けするメルマガを発行することになりました。 ぜひご登録お待ちしております。

入会費・年会費無料!

会員登録は、たった1分で完了
加来耕三メールマガジン会員募集中
加来耕三のメルマガへの69登録はこちら