10Jun岐阜県郡上市にて加来が講演を行ってまいりました。講演去る5月11日(土)、郡上市総合文化センター(岐阜県郡上市)にて、郡上ビジネスクラブ埋もれ木顕彰会さま主催の講演会にて、「~歴史に学ぶ地域コミュニティーの変遷~」と題して、加来が講演をさせていただきました。 講師としてお招きいただきました郡...続きを読む
03Jun三重県津市にて加来が講演を行ってまいりました。講演去る5月12日(日)、ホテルグリーンパーク津(三重県津市)で行われました、三重歴史研究会創立35周年記念講演会にて「歴史を学び、未来を読む ~藤堂高虎と家康~」と題して、加来が講演をさせていただきました。 伊勢津藩の初代藩主である藤堂高虎は...続きを読む
27May『月刊BAN』にて300号記念座談会が掲載されております出演・掲載今年の1月、警視庁が創設150年を迎えました。同1月に刊行されました加来の著書『川路利良 日本警察をつくった明治の巨人』にもありますように、川路大警視が明治維新後に、いまだ日本人が知らなかった警察という組織を創りあげたからこそ、日々改められ...続きを読む
20May高野山別格本山總寺院 大広間襖絵『四季山水花鳥図』近況報告日頃より加来と親交をいただいております 細川 護熙氏は、旧肥後熊本藩細川家の第18代当主であり、元総理大臣として自由民主党から政権交代をさせ「新党ブーム」を巻き起こしたことで大変有名な方です。細川氏は政権引退後、やきもの、書、油絵、漆などを...続きを読む
07May「銀座 小料理 龍」10周年パーティーにて講演をさせていただきました。近況報告常日頃より、加来が頻繁に通わせていただいておりますお店のひとつに、銀座数寄屋ビルの3階に店を構える「銀座 小料理 龍」がございます。 https://koryouritatsu.com/ 女将 龍川 優さんは、福井県福井市のご出身。地元藤島...続きを読む
22Apr『龍馬タイムズ』に加来の新書「川路利良 日本警察をつくった明治の巨人」が紹介されました。出演・掲載『龍馬タイムズ』(2024●春号 第148号)に加来の新書「川路利良 日本警察をつくった明治の巨人」を紹介していただきました。 今年1月10日に刊行されました本書は〝日本警察の父“と今もなお、全警察官から敬慕されている、川路利良(かわじ と...続きを読む
15AprJAPAN・生涯人財育成教育月例研究会 会報に加来の記事が掲載されました!出演・掲載JAPAN・生涯人財育成教育月例研究会 会報に、加来の記事が掲載されました。 テーマ「渋沢栄一と明治の企業家に学ぶ」 2024年7月3日に発行される新紙幣、新たな一万円札には”近代日本経済の父”と呼ばれた渋沢栄一の肖像画が描かれています。渋...続きを読む
15Apr福井での活動報告です。講演去る2月17日(土)に、福井県歴史観光コンテンツ造成支援事業の一環といたしまして、「歴史の活用で福井の未来を拓く in あわら市 ~県境の激戦の地を巡る~」と題して、あわら市中央公民館大ホールにて加来が講演をさせていただきました。その後、あ...続きを読む
05Apr『日経ビジネス』4月1日号にて「第23回 英雄に学ぶ失敗と成功の本質」が掲載されました!出演・掲載『日経ビジネス』(2024.4.1 No.2235)に加来の連載(不定期)「歴史講座 英雄に学ぶ失敗と成功の本質」(第23回)が掲載されました。 武田信玄の父にして、甲斐国(かいのくに)の守護大名から戦国大名に衣替えし、戦国時代を代表する合...続きを読む
05Mar新聞掲載のお知らせです。出演・掲載去る2月6日(火)付の上毛新聞におきまして、加来が群馬県の群馬経済研究所で開催された講演会の様子を記事にして頂きました! 講師としてお招きいただきました群馬経済研究所の皆さま、当日お越しくださいました数多くの皆さまに、改めまして感謝を申し上...続きを読む
13Feb加来の監修本・コミック版日本の歴史『戦国人物伝 織田信長』が、歴史ランキング第1位となりました!!出演・掲載1番おもしろいと思った本をこどもたちが選ぶ、小学生限定の選挙――その名も、「小学生がえらぶ! “こどもの本” 総選挙」。2017年に実施された第1回では、約3ヶ月半で128,055票を集め、170以上のメディアで取り上げられ、3300店舗も...続きを読む
02Feb加来の新著『リーダーは「戦略」よりも「戦術」を鍛えなさい』が刊行されました!新刊加来の新著『リーダーは「戦略」よりも「戦術」を鍛えなさい』(クロスメディア・パブリッシング)が、いよいよ2月2日(金)に、全国書店で刊行となりました! いずれもご好評をいただいている『日本史に学ぶ一流の気くばり』『心をつかむ文章は日本史に学...続きを読む